リストマーク 衆楽園 (国指定名勝旧津山藩別邸庭園)
 
 トップページ 津山 衆楽園  出雲街道
(津山城の西・南)
 
 津山城西地区
付近の寺院群
津山の
武家屋敷跡
 
 城下町周辺の
川と橋
 津山西北地区の
神社と寺院

 



津山城の北約500mのところにある衆楽園は、江戸時代の明暦年間 (1655〜1657) に津山藩二代藩主、森長継が

京都から作庭師を招き仙洞御所 (京都) を模して造営したといわれている庭園で、当時は現在の3倍の面積があった。

藩主別邸として使用されていたがのち他藩との対面所に使われ 「御対面所」 「北園」 [北屋敷」 ともよばれた。

この庭園は中国山地を借景として、南北に細長い池に紅葉島、浮島、中島、霧島の四つの島を一直線上に配した近世池泉回遊式の大名庭園で

庭園内の建造物は当時のままでは現存していないが、それらを再現した建物 (余芳閣・迎賓館・風月軒など) が建っている。

平成14年9月には、「 旧津山藩別邸庭園 (衆楽園) 」 として国の名勝に指定された。

 
       
衆楽園入口 入口付近 園内の紅葉 松が素晴しい庭園
       
海を模して中国山地を借景に  紅葉島に架かる土橋 風月軒 中池と余芳閣遠景
       
風月軒に架かる橋 霧島付近から北池・余芳閣・迎賓館 霧島 余芳閣・迎賓館
     
しだれ桜 紅葉島と土橋  南池の睡蓮  琴柱(ことじ)灯篭
       
松の菰巻と山口誓子の句碑 衆楽茶屋 中島に架かる土橋
     
 紅葉島の石造層塔 浮島 紅葉島 雪の衆楽園
     
余芳閣を望む 中島から見る 中島にある清涼軒 迎賓館から見る霧島
       
余芳閣と迎賓館 紅葉島 曲水跡の流れ
 
 岡山県立図書館    デジタル岡山大百科    このページの一番上に
〔岡山県立図書館メディア工房:平成23(2011)年〕
※『デジタル岡山大百科』とは、岡山県立図書館が運営する郷土岡山に関するさまざまな情報をインターネット上で提供する電子図書館システムのことをいいます。